配管掃除の仕方〜悪臭・つまりをスッキリ〜

家のメンテナンス
この記事は約9分で読めます。

「なんか下水の匂いしない?」「水が流れない!」

メンテナンスする上で非常に手間のかかるやっかいな症状ですよね。

水道・排水トラブルのお悩みが多いかと思います

特にお家を建てて早速匂いがしたり、詰まって水が流れないなんて嫌ですよね?

そんなお家の仕組みとメンテナンス方法について営業や他の住宅関係の様々な経験した私が解説しちゃいます。

下水のいや〜な異臭がする仕組み

まずは家の中で使用した水がどこに流れているのか仕組みを確認しましょう!

ざっくりお話すると…
キッチンなどの排水口、床下の排水管を通り、外の地面に埋まっている排水管につながっておりその中を使用した水(生活雑排水)が流れます。そして道路の地中にある下水管を通り下水道処理センターできれいにされています。(浄化槽についても大まかに同じ)

ミナガタケラクさんのイラストを使用

上記イラストのように家の外にでた水は配管の勾配によって流れていきます。

その為、流れにくいものや個体を流すと配管途中で止まり、どんどん配管の中に汚れが堆積するのはなんとなくイメージできませんか?ジェットコースターみたいに急勾配ならいいですが…

「配管の中なんて見えないし、どうやって確認したら良いの?」

そうです。こんな感じに配管があるので家が建つと基本見えません。
排水トラブルがあった際にしっかり確認できるように、外の基礎周りや、駐車場近くに「グレーの小さな枡」がありませんか?

a********************mさんの写真を使用

この蓋を外して中を見てください。
そうすると、白濁としたものや黒くなっている塊、ドロっとした黄色みがかったものなどなどないでしょうか?(なかなか見せられるものではないので自粛しておきます笑)

なければ大丈夫です!と言いたいのですがあくまでも配管の中の一部が見えているだけです。
配管の中すべてがきれいになったと勘違いしがちですが、一部だけであることを理解しましょう!

私は今も住宅のメンテナンスや保証関係などについて手広く仕事をしておりますが、よくご質問いただくことは「詰まりやすいから排水管の施工が悪い」という内容です。

実際に排水に勾配が規定通り取れていないことや取りにくいということはあります。
例えば、敷地が広いと勾配がゆるくなりやすいなど…もちろんその為の対策を取るので問題ありませんが…

ただ、年間300件以上のお家を見ていますが、ほとんどそんなことはありません。
言い方は悪いですが、原因のほとんど生活上の問題にあります。

今回は排水管の施工不良ではなく、生活上の問題で起こる排水トラブルに限定して説明します!

排水トラブルの主なもの

排水トラブルとひとくくりにしていますが、実際にはどのようなトラブルがあるのでしょうか?

  • 異臭
  • 水が流れない(流れにくい)
  • 水漏れ

主にはこの3つに分類されます

では、症状ごとに見ていきましょう!

1.異臭

異臭といえど排水口から臭うのか?排水管の根本から臭うのか?単純に口がくさいのか?(失礼かっ)
場所によっては原因が違います
原因に迫るために、順に確認していきましょう!

まずは『排水口』を確認してください。

<汚れの代表例>
・洗面の排水口:髪の毛、歯磨き粉、整髪料などがヘアキャッチャーに残ったり、ヘアキャッチャーを通り越して配管内に付着し、放置することでカビなどの異臭の原因となります。
・お風呂の排水口:石鹸カス、皮脂、髪の毛などが溜まり、異臭の原因となります。
・キッチンの排水口:食材のカス、油などが異臭の原因となります。
・トイレの排水口:言わずもがな便や尿が原因となります

異臭の発生の原因となっているのは、『汚れ』を放置することにあります。
「夏場の生ゴミから頭がおかしくなるほど異臭がした」なんて経験ないですか?
口臭が臭うのも同じですよね?最近だとマスクしないといけなくなってからなおさら実感しませんか?

そのため、こまめにヘアキャッチャーに溜まる汚れを取り除き、汚れを放置しないことが大切です

どうやら、排水口ではなさそう。
ということであれば『排水トラップ』に原因があるかもしれません。

排水口から流れる水が一直線に流れているわけではなく、多くの排水はPトラップ、Sトラップと言われるくねっと曲がった仕組みにになっています。

この写真がSトラップです。
くねっとした部分に水が溜まる仕組みになっています。

なぜくねっとしてしまったかというと
水が溜まることで下水の匂いを閉じ込めているのです
これを『封水』といいます

封水があることで下水の匂いが逆流しない仕組みになっているのですが、水が蒸発して封水が切れていると匂いが逆流して下水の異臭がしてしまいます。
長期外出される際は特に注意しましょう。

また、配管内の気圧の変化(サイホン現象)で排水トラップ内の水が引っ張られ、封水が切れるケースもあります。一度に多くの水を使用した際に起こりうる現象です。頻発するようですと、ハウスメーカーに相談しましょう!



水は毎日使っているし、封水が切れているわけではないようだ。
そうすると、『封水トラップに付着した汚れ』が原因かもしれません。
※2.「水が流れない」で説明します。

いやどうやらこれも違うらしい…

そうすると、防臭キャップが外れているかもしれません。

防臭キャップとは水回り設備の配管と床下の配管をつなぐ際に隙間からの匂いを抑えるためのキャップになります。これをすることで匂いは軽減されますが、元(配管内)を正す(きれいにする)ように意識しましょう。

モノタロウ参照

あくまでも軽減が目的です。

しかし、異臭がするとなると防臭キャップが外れかけているかもしれません。
そうすると湿気のこもった嫌な匂いがします。

よくあるのは、洗面下の収納にトイレットペーパーやシャンプーなど収納しますよね?
ただ、結構詰め込んでいませんか?

胸に手を当て正直になってみましょう。
心当たりのある方いらっしゃるのではないでしょうか?

モノを詰めすぎることでモノが配管にあたり配管が動くと防臭キャップが外れる原因となります。
その為、洗面下などの収納にモノを入れる際は配管スペースをしっかり仕切りましょう。

ここまでして一つ一つ原因を潰していきましょう!
基本的には
汚れを放置しない』『封水を切らさない』『収納にモノを詰めすぎない』で解決します。

2.水が流れない(流れにくい)

「あれ?水の流れが悪くなったな〜」「水が流れない」

この場合どの水回り設備でも『つまり』が原因です。

【1.異臭】でお話したように排水口に汚れを放置したことによりカビができぬめりになり、排水口の受け皿を通り抜け配管内に付着します。
そして、付着したぬめりが流れてくる汚れをキャッチし更に汚れという領土を広げいきます。

ぬめりが溜まると髪の毛などが整髪料や歯磨き粉と絡まり個体としてつまりの現象にトドメをさすことがあります。
こうすると、配管封水トラップを分解し清掃をする必要が出てきます。
汚れを放置したツケが大きな手間となって返ってきますので要注意です。

「じゃあ汚れを溜めないためにはどうしたらいいの?」

ズバリ『汚れを放置しないこと』こまめに排水口の受け皿をきれいにすることです。
こまめにとはいえ、結構手間ですよね?

できるだけ、手間をかけずにお掃除する方法をお伝えします。

それは『配管洗浄剤』を駆使することです。
ただ、配管洗浄剤であれば何でも良いわけではありません。

どこの配管にどのような症状を解消したいか』がポイントです。
液体タイプの配管洗浄剤で解説していきます。

<配管洗浄剤の確認内容>
①汚れに適した成分を確認
・油汚れには「水酸化ナトリウム」
・水酸化ナトリウム濃度1%以上は「つまり」1%以下は「におい・ぬめり」
・マルチに使用したいなら「次亜塩素酸ナトリウム」(髪の毛等のタンパク質を分解する)が入ったもの
②粘度が高いもの
・強粘度・ジェルなどを目安に
・一般的には粘度のの高いものはパイプにとどまる時間が長いことから効果的であると言われている

少し小難しいことを言いましたが、これを買っておけば問題ない!というものをご紹介します。

パイプハイター 高粘度ジェル 1枚目


液体タイプの中では花王の『パイプハイター』が最も効果的でマルチに使える印象があります。
汚れを分解し、悪臭、ぬめり、つまりを解消してくれます。また、洗面や浴室、キッチンでも使用できるので、実際に使って効果を実感してみてください。
ただ、裏面の使用用途や注意事項には必ず目を通しましょう!

個人的なおすすめは『ピーピースルーF』です
特徴は、①粉末タイプ②発泡すること③成分濃度が濃い
液体タイプよりも汚れを浮かす能力が高く、よりつまり解消にうってつけと言えます!

<用意するもの>
・ゴム手袋(素手では触れないようにする)
・40〜50℃の水 500ml程
・ピーピースルーF
・ビニール袋

<使い方>
①ピーピースルーFの4分の1(150g)を排水口周りにふりかける
②できれば排水口の蓋などにもかけて袋にいれる(浸け置きするため)
③水をかける(粉末と水で発泡し汚れを浮かせる)
④放置する(30分以上放置するといいが、正直10分でも効果はあると思います)
※しっかり水とピーピースルーFを反応させることがポイントです。

もう一つおすすめの配管洗浄方法
特にキッチンで有効的な方法ですので、是非実践してみてください。

キッチンのつまり・異臭は油汚れであることがほとんどです。
つまりになる原因・汚れが溜まる原因は油が冷えて固まることです。

冷えて固まった油は熱で溶かして上げましょう。
50℃ほどのお湯をシンクにためてください。
その後一気にお湯を流してください。

それだけです。
定期的にお湯を溜める→流すでおおよその汚れはきれいになります!

是非お試しください!!

3.水漏れ

水漏れは様々な理由で起こりうることになります。
見える位置での漏水であればいいですが、床下などで漏れているとわからないですよね?

漏水があると水漏れ被害だけでなく、悪臭もするようになります

床下で水漏れが起こった場合
・配管の亀裂
・配管のつなぎ目の緩み

防水テープなどで補強して、ハウスメーカーや専門業者に依頼しましょう
経年劣化でこのようになることがありえますので、しっかり自分の目で確認しましょう。

床上にある配管から水漏れがある場合
・配管のつなぎ目、ナットの緩み
・パッキンの劣化

配管の掃除後にうまくつなげておらず水漏れしてるケースが多いです。
掃除後はしっかり確認しましょう
また、パッキンの劣化はパッキンの交換が必要になるため、ホームセンターで購入して交換しましょう。難しい場合は業者に依頼しましょう。

まとめ

配管の詰まり・異臭への対策
・汚れを放置しない(排水口をチェック)
・定期的な配管清掃(排水管をチェック)
・防臭キャップの確認(収納の仕方をチェック)
・配管洗浄剤による清掃
 →おすすめは『ピーピースルーF』『パイプハイター』
・油汚れにはシンクにお湯溜め→流す
・配管のつなぎ目はしっかりチェック

日頃のお掃除って大変ですよね?
それでも、仕組みと原因がわかっていればしっかり対策できます!

是非実践してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました